About This Site

このサイトの紹介

このサイトは千葉郊外に住み都内のIT企業に通っている一児の父である管理人が、娘も生まれたけど、この子の為に自分が世の中に残せること役立てる事って何だろうと考えたときに、子育てのことを交えながら得意分野であるITやプログラミングに関することを発信することで、同じく子供にプログラミングを勉強させたいがやり方がわからないという子育て世代の役に立てればと思って運営しています。

僕自身もSTEM教育というものに興味があり、ただ実際にSTEM教育って何というところがあるので、自分も体験しながら子供の反応を見てみたいと思っています。そうやって体験したことを、記事にして反応をみることで、よりよい情報が発信できればと思っています。

このサイトの目的

また、個人としては、このブログ運用を通してどのくらいプログラミングの記事に興味を持ってもらえるのか、SEO対応やSNSマーケティング、アフェリエイトをしてみてブログだけでどのくらい人が集まり、収益がでるか腕試してみたいと思っています。

機会ありこのページに辿りついた皆様、仕事をしている関係上、更新はまちまちとなるかと思いますが、役立つ情報を載せていきますので、ぜひBookmarkお付き合いいただければと!

 

書いていきたいこと

先にも書いたとおり以下のことを主体的に書いていきます

プログラミングの始め方(教育用)

2020年から小学校でプログラミングが必須化になるけど何をしたらいいのという疑問に対して、子供にプログラミングを教えるにはどうやったいいの?どうやってプログラミングを始めるの?という疑問に対して、自分の体験を含めながら書いていきたいとおもいます。

最近では様々なプログラミング教室が開催されていますが、都心ばかりで自宅近くになかったり、入会金や月謝もそこそこしたり、何よりも子供が興味を持って続けるかどうかかわからないですよね。

どんなものもそうですがプログラミングも、ちょっとやそっとで身につくものではなく、教えられて嫌々やってもなかなか伸びないものだと思っています。そのため、このサイトでは自発的に楽しくプログラミングを学ぶやり方について書いていきたいと思っています。そして、なるべくお金はかけない形で、ブログ記事の中でも何度か触れていますが、今は本当にプログラミングを始めるのに無料の教材が沢山あります。それらを有効に使わない手はないと思います。その取っ掛かりをこのサイトでつかんでいただければと思います。

同時に子供が何かをやるには親がやっている姿を見せる、親が子供が困っている時に親がヒントを与えてあげるというのがいいと思っています。プログラミングと英語ってなんか似ている気がしていて、英語って大切、英語を話せないと大人になってから苦労すると高い授業料払って子供に英会話教室に通わせる。でも当の親は英語が話せなく、外国人と会ってもアタフタしてしまう。子供は英語を無理やりやらされていると思うでしょう。

けど、親が英語を頑張って勉強して、片言でもいいから外国人と楽しそうに会話している姿を子供に見せるたほうが、何倍もいいのではないかとおもっています。子供からすると英語を話せると世界か広がるんだ、外国の人と話せている親をみて自分も話してみたいと思うようになるでしょう。そのため、このブログでは子供向けに書いているのではなく、むしろ親向けに書いているつもりです。このサイトでプログラムってこうなんだ、こうやってやればいいんだと、まずは親が体験してみて、その上で子供に興味をもってやらせるというのが理想と思っています。大丈夫です興味をもった子供はあっという間に親が覚えたことを超えていくと思いますよ。

また世の中にあるいろんな教育用プログラミングも体験してみて、もっといいプログラミング教材がでてきたらそれを押していきたいとも思います。

プログラミング勉強方法

ICTリテラシ

プログラミングに関することと同時にICTリテラシ(ITリテラシ)に関することを書いていきたいと思っています。プログラミングはITの中の一部分なのではあるのですが、このICTを使いこなすうえではICTリテラシが重要になってきます。ICTリテラシとは、ICTに紐づく要素を正しく理解する能力のことです。ちょっとわかりにくいですがICTツールを操作する能力であったり、WebやSNSでの常識やマナーを理解していること、またITがどのような仕組みで成り立っているかを理解することです。

プログラミングを学んでいくうえで、これらは徐々に理解していくものなのですが、プログラミングの記事単体では、触れることがないため、この部分についても少しずつ書いていきたいと思っています。ただ、このICTリテラシというものは、明確にここからここまでという書き方ではないと思うので、思いついた時に投稿を追加していくということになるかと思います。

なお、ここで聞き覚えのあるITではなく、ICTという言葉を使っていますが、ICTとは従来から使われている情報技術 IT(Information Technology)に代わる言葉としてnformation and Communication Technologyとして、情報通信技術の略になります通信という言葉がついているのが違いとなりますが、海外では、ITよりICTのほうが一般的のようです。特に最近ではWebやSNSといった通信とつながることでITの力が発揮されると思っていますのでITというより、ICTという方が僕もあっているような気がします。

ICTとの手つなぎ

地域情報

地域情報については、僕が住んでいるまたはゆかりのある地域のことを書いていきたいと思います。具体的には今住んでいる千葉ニュータウン、隔月ペースで訪れる横浜、実家の富山に関することがメインになると思います。ICT関連とは違うジャンルの記事になるかと思いますが、地域の情報発信という側面で見ていただければと思います。

地域の情報

子育てに関すること

そして子育てに関することも書いていきます。といっても、WebやSNSの世界には子育てに関する情報があふれているので僕が書くことは大したことはないと思いますが、それでも、これは役立つぞいいなって思ったことは記事にしていきたいと思います。

ぐずる女の子

 

 

もしプロって何?

このサイトの名前「もしプロ」ですが、ブログのタイトルを考えていた時に、ちょうどラジオから西田敏行さんのもしもピアノが弾けたなら~♪が聞こえてきて、ああ、いいなこれと思い「もしもプログラムが書けたなら」というタイトルにしました。

ピアノ演奏

当の本人はピアノは弾けないのですが、代わりに木管楽器のアルトサックスをかじっており、そのうちブログのカテゴリーの中にJAZZが現れたりするかもしれません。ちなみにプログラムと音楽って似ているなと思うんですよね。ドレミの音階は音の高低、音符の種類で音の間隔、その他の色んな記号で音の強弱や順番などを決めたりしますよね。リピートマークのコーダやD.C.などはプログラムで言うところの反復処理だなんて思っちゃったりします。楽譜が読める人はもしかしたら難なくプログラミングに取り組めるかもしれませんよ。

 

もしプロドメインの意味

さて、ブログのタイトルが決まったことで合わせてドメインも取得、ローマ字表記ならmoshiproなのかなと思ったのだけど既に別の人にとられていたのでmosiproに、でもローマ字としては訓令式とヘボン式どちらも正しいみたいだし、短い方がまぁいいかって感じでsiの綴りの方にしました。もしプロという短縮名でアクセスしてくださいね。

サイトに関する問い合わせ

本サイトに関するお問い合わせはこちらのフォームからお願いします。

 

関連情報

PCでこのサイトを見ている人はスマホからも見てみてね。

このサイトのQRコード

Twitterもやってますよ

タイトルとURLをコピーしました