さて今回はフローチャートについての勉強だよ。まずは動画をみてね。
フローチャートとはプログラムをつくる設計図だよ。
フローチャートは1回目で学んだ順次・反復・分岐を組み合わせてつくることができるんだよ。
これがフローチャート。スタートからゴールまでを3つの処理でつなぐよ
まずは順次処理、これは上から順番に処理していくということ
お次は反復処理、このように上にさかのぼって、一度行った処理を再び行うよ。
最後は分岐処理、もし~なら~という感じで、ある条件のときに処理の内容を分けるものだよ。
こやってフローチャートは3つの処理を組み合わせて実現させるよ。
プログラムを頭の中だけで一気に書き上げようとすると、なかなか難しいもの、一度、紙などにフローチャートを書いて整理することで、間違いの少ないきれいなプログラムのコードが書けるようになるよ。
さて、次回は関数についての勉強だよ。
Scratchで学ぶプログラミング基礎の一覧はこちら

Scratchでまなぶプログラミングの基本
このブログはプログラミングがはじめてな人、子供こどもにプログラミングを教おしえる親向おやむけに発信はっしんするというコンセプトで書かいていたのですが、小学生向しょうがくせいむけにやさしく説明せつめいした記事きじもあっていいよねと。 こ...
コメント