小学校で使われるプログラム言語

誰もいない教室プログラム

小学校で使われるプログラム言語って何になるんでしょうか?今回はその疑問について僕なりの推測を書いてみたいと思います。

 

そもそも言語の指定はない

子供にプログラミング言語を習わせるにあたり、学校で採用される言語で覚えたいですよね。2020年度から小学校でのプログラミングが必修化されますが、以前も書いたとおり国語・算数・理科・社会にならんで「プログラミング」や「情報」という教科ができるわけではなく、算数・理解の理解をサポートするためにプログラミングを使ってみようというものです。では、理解をサポートとするとは言え、具体的にどのプログラミング言語を勉強するのでしょうか?

実は教育指導要領ではプログラム言語は指定されていないのです。

 

小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説においてもこう書かれています。

児童がプログラミングを体験しながら,コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を計画的に実施することとしている。その際,小学校段階において学習活動としてプログラミングに取り組むねらいは,プログラミング言語を覚えたり,プログラミングの技能を習得したりといったことではなくプログラムの働きやよさ,情報社会がコンピュータをはじめとする情報技術によって支えられていることなどに気付き

~以下略~

 

といった形でプログラミング言語は指定されておらずプログラミングを通して論理的思考を身に着けるとあります。そうなんです言語を覚えることが目的じゃないといっているのです。多分、役所ってそういうもので無料のオープンソースな言語であっても、特定の言語を指定することはあまりないんでしょうね。経済産業省がやっている情報処理試験という国家試験においても、特定のプログラミング言語は指定で登場せず、架空のプログラミング言語が登場して、アルゴリズム(処理のロジック)を解かせるというやり方です。

 

なお論理的思考についてはこちらを参照。

プログラムの基本(順次・分岐・反復)
2020年度から小学校でプログラミング教育の必修化ということで色々と盛り上がっているのですが、実はですね小学校でプログラミングという教科が新しくできるわけではなくて既存の算数や理科、音楽といった教科の理解を深めるためにプログラミングを活用す...

 

 

指定はないが推奨のプログラミング言語はある

前述のとおりプログラミング言語が指定されていないんですよ、困りますよね。そう教える先生の方もそれだと困ってしまいますよね。

 

でも、ちゃんと指針はでているんですよ。

文部科学省が新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の円滑な実施に向けて小学校プログラミング教育に関する研修教材を作成しています。そして、以下の文部科学省のサイトにおいて具体的にScratchとViscateが言語として提示されています。

小学校プログラミング教育に関する研修教材:文部科学省

 

また同じく文部科学省から各自治体むけの各説明資料の中にはScratchとはかかれていないものの算数や理科授業でのプログラミングの導入例としてブロックプログラミングが例示されているのですが、ご丁寧にネコ(Scratchキャット)の絵が添えられていて確実にScratch押しなんだなぁということがわかります。

もちろん、プログラム言語は指定されていないわけであるからこれ以外を使ってはいけないということもなく、同様に新教育課程を先行して実験運営する学校では、Scratch/Viscute以外の言語やツールを使って事業がされており、そういった先行事例は以下の文科省、経産省、総務省が支援している以下のサイトで例示されています。

 

「未来の学びコンソーシアム 小学校プログラミング教育必修化に向けて」

小学校を中心としたプログラミング教育ポータル Powered by 未来の学びコンソーシアム
文部科学省・総務省・経済産業省が連携して立ち上げた未来の学びコンソーシアムが、プログラミング教育に関する教育課程内外における取り組みや教材など、必要な情報を共有するポータルサイト。

 

 

結局のところ何がよいか

結論を言ってしまえば、指定がないので通っている小学校がこれを選ぶぞと決めてしまったらそれになってしまい、必ずScratch/Viscuteになるというわけではありません。各学校がどのような教育スタイルをとるのかに最終的にはよってしまいます。文科省に従順な学校は言語に文科省がつくったプログラミンを採用するかもしれません。

 

とはいえ前述のとおりScratchを学ぶことが確率としては高そうです。そしてなによりも、特定の目的があるならともなく、プログラムを学ぶにおいては、教材が多くあることが重要です。Scratchならば書店に数多くの存在し、テレビでも「Why!?プログラミング」が教育番組として毎週流れています。そういった点でもScratchを教育用プログラミング教材として選択するのはハズレではないと思いますというのが、お粗末ですが今回の結論でした。

ViscuteとScratchに関する記事はこちら

viscuitを試す
今日はviscuitという言語にトライ。この言語はビジュアルプログラミングのうち一番簡単な部類にはいるかと思うのですが、ふむふむホームページによると「コンピュータは粘土だ」をコンセプトにメガネという仕組みをつかってプログラミングしていくそう...
Scratch Jrを試す
Viscuite、Code.orgに続いてScratch Jrを試してみました。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボが開発したScratchのその名のとおりジュニア版ということで、Scratchの機能をよりシンプルにして5~7歳程

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました